KITAdesign のすべての投稿

アルテラグーナ2021main

ヴェネチア アルテラグーナ賞 国際審査員 任命

アルテラグーナ2021

今年で第15回目となるイタリアのヴェネチアで開催される「ARTE LAGUNA /アルテ・ラグーナ賞 」。現代アートの促進と向上を目指す、イタリア文化協会MoCaによる国際芸術賞です。イタリア外務省、文化財省等が後援し、イタリア大統領から勲章を受けている世界有数のコンペティションの1つです。2020年度の国際審査員の1人に喜多が任命されました。他、フランスからBÉNÉDICTE ALLIOT氏、アメリカからNATHALIE ANGLÈS氏、イギリスからMARCUS FAIRS氏、イタリアからMATTEO GALBIATI氏、オーストリアからSOPHIE GOLTZ氏、ドイツからBEATE REIFENSCHEID氏の8名が任命されています。2021年10月2日から24日まで、由緒あるヴェネツィアのアルセナーレ会場でのファイナリストエキシビジョンが行われる予定です。

https://www.artelagunaprize.com/jury

Lacena_aicon

Lacena

1980年頃、イタリアの一般家庭でパスタ専用の鍋がまだ普及していなかったことから、穴のあいた中子を引き上げるだけで、ゆでたパスタや野菜が、取り出せればどんなに楽だろうというアイデアをもとに世界中で初めて量産に成功したアルミ製のパスタ鍋。現代では、パスタの本国イタリアを始め、世界中の家庭でこういった種類の鍋が普及した。

akitacollection_YUZAWA_aicon

AKITA COLLECTION

日本は、森林が国土の68%を占めている森林大国です。 秋田県には、82 万haの森林があり、県土の71%を占めています。 その50%は、 杉を中心とした人工林の針葉樹です。この豊富な森林資源を、家具や建材として有効利用しようと、 秋田県に提案し、プロジェクトが発足しました。

秋田に自生し、400年前にはお城の部材などとしても使用されました。 木目の美しい杉を主体とした 新しい家具を、全てオリジナルデザインで世界に提案したいと考えました。このコレクションは、 先人が種から育て、60-80年後に伐採されたスギ材です。スギ人工林は、 健全な森づくりの為、間伐を計画的に数回繰り返し、その後伐採されます。 伐採した跡地は再造林され、 経済林として再生されます。 現在の再造林率は 2~3 割です。スギ材の高付加価値利用は、 循環型資源の視点からも、また温暖化対策としての COP21 課題の視点からも秋田県のみならず、日本全体で考えている課題です。 今回のプロジェクトでは、 地元の森林資源の有効利用と、優れた地方の中小企業体が連帯して、地域再生と環境アセスメントという2大課題の解決の糸口をさぐりながら、未来の産業創造へつながればという思いを共有してます。スギは、学術名「クリプトメリア·ジャポニカ」が表すように、 日本固有の植物です。秋田のスギは種から育てるので、数百年の昔から日本では有名でした。秋田スギの特性を生かして確かな技術と伝統の上に、 質感の異なる家具のデザインを実現しました。質素でシンプル、静寂の中に漂とした威厳を佇ませる、海外での発表では日本から発信するあたらしい家具の形として受けとめられました。

「伝統手漉き和紙」企画展DM

第763回デザインギャラリー1953企画展「伝統手漉き和紙」

「伝統手漉き和紙」企画展DM

手漉き和紙は、1300年程の歴史があると云われています。その間、多くの職人達の知恵とモノづくりへの極みの心が積み上げられ、暮らしの大切な資源として伝えられてきました。新素材や新しいテクノロジーが発展する中で、彼らが培った伝統と自然のバランスは、これからもかけがえのない私達の資源です。

<会期> 2020年1月29日(水)- 2020年2月24日(振・月)

<会場> 松屋銀座7階・デザインギャラリー1953(東京都中央区銀座3-6-1)

<開館時間>10:00 – 20:00

(1月29日・30日は20:30まで)

(2月2日・9日・16日は19:30まで)

(2月18日は18:30まで)

<入館料> 無料

<詳細> http://designcommittee.jp/2020/01/20200129.html

<主催>日本デザインコミッティー

アイコン_修正1121

マル秘展 めったに見られないデザイナー達の原画

0910受領_maruhi_B1poster_190910(tentative)

日本デザインコミッティーの現メンバーたちが、創造の過程で

生み出してきたスケッチ、図面、模型の数々を紹介する展覧会。

<会期> 2019年11月22日(金)- 2020年3月8日(日)

<会場> 21_21 DESIGN SIGHT ギャラリー1&2(東京都港区赤坂9-7-6)

<開館時間>10:00 – 19:00(入場は18:30まで)

<休館>火曜日(12月24日、2月11日は開館)、年末年始(12月26日 – 1月3日)

<入館料> 一般1,200 円、大学生800円、高校生500円、中学生以下無料

<詳細> http://www.2121designsight.jp/

<主催>21_21 DESIGN SIGHT、公益財団法人 三宅一生デザイン文化財団

Pewter_07

「未来につながる 伝統工芸とデザイン」展

Print 未来につながる伝統工芸とデザイン展_

本展では、デザイン学科教授、喜多俊之が40年以上に渡り、伝統工芸の産地の職人とコラボレーションして、内外に発表されてきた作品をはじめ、工芸学科長の山野宏氏の作品、教授の田嶋悦子氏、小野山和代氏の作品、准教授の長谷川政弘氏の作品も展示されます。

■スペシャルトークセミナー 喜多俊之と山野宏氏が語る「未来につながる伝統工芸とデザイン」
9月26日に同会場で、喜多俊之と山野宏氏によるトークセミナー「未来につながる 伝統工芸とデザイン」が企画されています。

<日時> 9月26日(木)16:00~17:00
<会場> 大阪芸術大学スカイキャンパス(あべのハルカス24F)
<定員> 100名
<参加費> 無料
<詳細>http://osaka-ca-fes.jp/event/e0921-feature/

【申し込みはこちらから(※事前申込制)】
https://www.osaka-geidai.ac.jp/geidai/kh/crafts_and_design/

 

02

「NEW TENDENCY 未来への潮流」喜多俊之展

NEW TENDENCY_ポスター

NEW TENDENCY_チラシ裏

「NEW TENDENCY 未来への潮流」喜多俊之展&トークイベントが開催されます。

【会場】
大阪芸術大学30号館アートサイエンス学科棟

【期間】
2019年5月24日(金)~6月29日(土)10:00-17:00
※休館日6月2日・9日・21日・23日

【入場料】
無料

【イベント】
喜多俊之氏によるNEW TENDENCYコンセプトトーク
日時:5月24日(金)13:30~14:30
会場:大阪芸術大学 30号館(アートサイエンス学科棟)
参加無料 定員100名(当日先着)

画像_NUPRI_190315

Milano Salone 2019 「NUPRI」

INVITO_nuovo0503_definitivo

 

ミラノデザインウィーク〈フォーリサローネ〉において、カンディハウスが喜多俊之による新シリーズ「NUPRI(ヌプリ)」を発表・展示。日本のオリジナリティを伝えます。

<デザイナーメッセージ>
今年で、私のデザイナー活動は50年となります。この「NUPRI」は、自国のポテンシャルにかける日本の意気込みを感じながらデザインしました。これまで日本の各地に根ざした伝統工芸にも関わってきました。日本で生まれる「世界オリジナル」として、新たに発信できればと考えました。

<出展概要>
会期:
4月9日[火] – 14日[日] 10:00〜20:00
※8日[月] 10:00〜20:00 プレスプレビュー(プレス関係者向け)
会場:
Galleria Rubin(via Santa Marta 10)
街中ドゥオーモ(大聖堂)近く5vie地区のサンタマルタ通り
主催・出展者:
株式会社カンディハウス(https://www.condehouse.co.jp/
展示ブース面積:
52㎡
展示点数:
9点
展示品:
イージーチェアー / リクライニングチェアー / オットマン / ダイニングアームチェアー / サイドテーブル

images

旭川デザインウィーク2018

会場写真喜多スケッチ_旭川ホテルデザインプロジェクト_180521

2018年6月20日(水)~24日(日)の会期で旭川デザインセンターをはじめ、旭川市、東川町、東神楽町の各メーカー、工房、ショップほかで行われる「旭川デザインウィーク2018(http://www.asahikawa-kagu.or.jp/adw/index.html)」において喜多が下記イベントに参加、プロジェクトに参画しています。


■スペシャルトークイベント 喜多俊之が語る「デザイン・未来」

I F D Aの第1 回から審査委員、第4回から審査委員長を3度務めた喜多が、今回は「カッシーナのウィンクチェアが生まれるまでのストーリー」や「日本・北海道・旭川デザインの未来」、「旭川デザイン家具の海外への取り組み」などについて話をします。

<日時> 6月20日(水)16:30~17:30(15:00開場)
<会場> 旭川市大雪クリスタルホール 音楽堂(北海道旭川市神楽3条7丁目)
<定員> 500名
<参加費> 無料
<詳細> http://www.asahikawa-kagu.or.jp/adw/event_special_talk.html

【申し込みはこちらから(※事前申込制)】
https://adw2018-ste.peatix.com/view


■ホテルスペースデザインプロジェクト

2 0 2 0 年の東京五輪に向け、「おもてなし」の象徴でもあるホテル空間を考える動きが広がっています。そんな中、旭川デザインセンターに、喜多が監修したラグジュアリーなホテルスペースが出現。喜多がデザインし旭川のメーカーが製作した家具を、最新トレンドの設備や素材とともに、空間デザイナー成ケ澤伸幸氏が心地よい一室につくりあげます。

<会期> 6月20日(水)~24日(日) 9:00~18:00
<会場> 旭川デザインセンター(北海道旭川市永山2条10丁目1-35)
<詳細> http://www.asahikawa-kagu.or.jp/adw/event_hsdp.html

1_授与写真 ckt_0536

知的財産権制度活用優良企業等表彰&知財功労賞 特許庁長官表彰 

1_授与写真 ckt_0536

3_個別写真 ckt_0782

2_集合写真(長官賞)ckt_0654

平成30年4月18日に平成30年度「知的財産権制度活用優良企業等表彰」及び「知財功労賞 特許庁長官表彰」(経済産業省特許庁)の表彰式が行われました。
これは、知的財産権制度の発展への貢献をたたえられたものです。

【受賞コメント】
デザインはマーケットにおいて、そのオリジナル性を求められる事から知的財産権制度と深い関わりがあります。機能性や形など、国内外に対して広く活用されている制度です。これまでに多くの業種と関わる中で、常に大切な要素として位置付けています。輸出産業においても知的財産権の存在は今後とも重要さが増すと考えます。  喜多俊之

【詳細】
https://www.jpo.go.jp/news/koho/tizai_koro/document/h30_tizai_kourou/panel_212.pdf

サムネイル用画像

第743回デザインギャラリー1953企画展 「東大阪市企業が取り組む MADE IN JAPAN」

本文用画像

この度、日本デザインコミッティーにて、第743回デザインギャラリー1953企画展と
いたしまして、「東大阪市企業が取り組む MADE IN JAPAN」が開催されます。

監修:喜多俊之からのメッセージ
東大阪市、6,000社余りの中小企業は日本の産業をものづくりで支えてきた歴史が
あります。こうした企業の中に近年、培ってきた高い技術力にデザインという付加
価値を加え、自社ブランド製品開発や世界照準を意識する動きが出始めました。
紹介する4社はその顕著な例です。日本オリジナルデザインでこれからの生活文化
と産業経済に貢献できる成果を期待したいと思います。

展覧会概略

  • 第743回デザインギャラリー1953企画展
    「東大阪市企業が取り組む MADE IN JAPAN」
  • 会期:2018年3月21日(祝・水)〜4月16日(月)
    最終日午後5時閉場・入場無料
  • 会場:松屋銀座7階・デザインギャラリー1953
  • 主催:日本デザインコミッティー
  • 協賛:株式会社盛光SCM、大洋精工株式会社、八紘電機株式会社、ロブテックス株式会社(50音順)
  • 監修:喜多俊之

◎開催時間等については、松屋銀座のWebサイトにて、営業日・営業時間をご参照ください。

第60回デザインサロントーク

  • 日時:3月29日(木)午後5時〜6時
  • 会場:松屋銀座7階・デザインギャラリー1953
  • テーマ:中小企業の可能性とものづくり(仮)
  • 出演:喜多俊之、淡野幸子(八紘電機株式会社)、草場寛子(株式会社盛光SCM)
  • 参加費:無料
  • 申し込み:不要
  • 定員:着席可能20名程度

レセプション

デザインサロントーク終了後、レセプションに移行いたします。

invitoB

喜多俊之 「自生素材を新素材として使う」 -地域で自生する「すぎ」と「竹」を新素材として生かすテクノロジーとデザインの力

invitoB

喜多俊之 「自生素材を新素材として使う」
地域で自生する「すぎ」と「竹」を新素材として生かすテクノロジーとデザインの力

GOOD DESIGN Marunouchi Exhibition #37

会期:2018年2月26日(月)-3月11日(日) 会期中無休
時間:11:00 ‒ 20:00・入場無料

島根県の竹、秋田県の県産材を素材に、2年間に渡って海外で発表したコレクションの新作を展示します。竹は、2017年4月のミラノサローネの期間中、インテリア誌 INTERNI 20 周年イベント「MATERIAL IMMATERIAL」で、「FLAT BAMBOO SHIMANE」と題して椅子や テーブルを出展、島根県産竹を皮付きのまま平板にする新しい技術が開発され、海外でも注目されています。
一方、秋田県産の木材を使った「AKITA COLLECTION」は国際見本市「ミラノHOM」で2017, 2018年に発表し、「日本独自の素材を匠の技術で世界製品にする」というコンセプトが、会場を訪れた人達の注目を集めました。
日本独自のものづくりをテーマに、地域で自生する資源をそれぞれの土地で育まれた匠の技や新しいテクノロジーを組合わせ、オリジナリティの高い独自の製品を世界に向けて発信していくというプロジェクトです。
喜多 俊之

喜多俊之 オープニングトーク
2月26日(月) 19:00 – 20:30 GOOD DESIGN Marunouchiにて
入場無料・申込先着順

本展展示コレクション「AKITA COLLECTION」「Flat Bamboo Shimane」を、デザイナー・喜多俊之がご紹介します。地域の自然資源を世界で評価される製品にするには?「これからのものづくりに重要なこと」について語ります。 また、大阪を拠点に、長年にわたって日本全国、そしてミラノはもちろん、いまや中国の様々な都市でデザインしている喜多の、世界各地での日々の体験を、写真とともにご紹介します。

お申し込みはこちらから:
http://kita.peatix.com

invito_seiko_NEEL

Milano HOMI 2018 ”NEEL lamp ALED”

invito_seiko_NEEL

2018年1月26日〜29日開催
MILANO HOMI
10号館-20B

「SEIKO SCM」
光は、気持ちに働きかけるものです。

地球に生きる私たちの祖先から受け継いだ光への感覚、

それを思いながらデザインしました。

喜多俊之

 

1961年に創業された日本の盛光SCMは、一台のヘラ絞り加工機から始まりました。創業時より職人魂を大切にし、人々に愛されるモノづくりを大切にするという教えで、照明器具を中心とした、Made in JAPANの製品づくりに取り組んでいます。私たちのブランド NEEL は、これからの空間照明を提案していくブランドです。

昨年に引き続き発表するシリーズALEDは、地場産業の職人技を活かした喜多俊之氏のデザインです。職人が一つずつ手でへら絞り加工したアルミが使われています。日常の暮らしに寄り添った、シンプルな照明です。

今年はペンダント以外に「持ち運べる安らぎ空間」をコンセプトとした、コードレスランプも紹介します。手で持ち運びできる照明としても使えるユニークなランプです。氏の追求する、人の暮らしに寄り添った、優しくて新しい光を今年も発表します。
SEKO SCM corporation

Print

Milano HOMI 2018 ”AKITA COLLECTION”

Print

2018年126日〜29日開催
MILANO
 HOMI
10
号館-B16スタンド

 

[AKITA COLLECTION]
人間は、身近にある自然を使い、ものを生み出してきました。

地球が生み出す資源の中でも樹木は、今も昔も人の暮らしに深く関わる素材です。秋田で生育した木を使って、歴史ある秋田の木工職人とともに、ディティールや、仕上げにこだわった、新しいスタイルの家具のシリーズを作りたいという思いで取り組んでいるプロジェクトです。

日本の森林の多くは、人の暮らしと関わりが深く共生しています。

自然に学び、木を育て、木を切り、使い、また植えることで森を守り、また、守られて、生き物が生きています。

近年の、木材をどう活かすかは、その土地の人の思い次第です。燃やしてエネルギーにしてもいい。選択肢がいくつもある中で、秋田県は、もう一度、職人の手でオリジナル家具を作ることを選び、土地独特の木の建築や歴史的な木製家具を作る技術を持つ、腕のいい職人達を集めて、その技術の高さが使う人々に伝わることを考え、デザインをまとめました。

秋田県には500万年程前から杉が自生していたと云われています。秋田の杉は、寒冷地という環境で少しずつ成長するため、年輪の目が細かく、美しい木目を持っています。また、香りはリラックスさせる効果があります。12の工房の職人達と作った家具シリーズを昨年に続き、今年も発表します。

toshiyukikita

2017年ミラノデザイン映画祭

Milano Design Film Festival 2017

「Made with Heart and Soulー魂を込めたものづくり」

https://www.milanodesignfilmfestival.com/made-with-heart-and-soul/

毎年10月に開催されるミラノデザイン映画祭に招かれ、
喜多のライフワークである伝統工芸職人との仕事をおった短編映像
「Made with Heart and Soul」の上映会が催される。

*ミラノデザイン映画祭は、ミラノ市と、EXPO2015の後援でthe MiCue Milano Design research laboratory,(ミラノデザインリサーチラボラトリー)により2013年に設立され、毎年10月ミラノのデザインとファッションの中心であるブレラ地区にてデザイン映画祭を開催している。

会場:Palazzo del Cinema Anteo

4階/sala Abadan

via XXV Aprile, 8, milano, Italy

時間:13時15分より上映会/ディスカッション

toshiyukikita

kita_commendatore2

イタリア共和国功労勲章コンメンダントーレ叙勲伝達式

日時:2017年9月26日(火)
会場:イタリア総領事公邸(京都)

イタリア及び日本との友好とデザイン活動に対してこの度イタリア政府より「イタリア共和国功労勲章コンメンダントーレ」を賜りました。
勲章伝達式は、イタリア総領事マルコ・ロンバルディ閣下より京都イタリア総領事公邸において、2017年9月26日に行われました。

kita_commendatore2

04

アイキャッチ用

Milano Salone 2017 Fuori Salone
” Toshiyuki Kita BONBO becomes ALED TRADITION inspires INDUSTRY”

ALED by NEEL at RODO(Milano)

2011年にパリで発表した日本の伝統技術を用いてデザインされた和紙照明スタンド『BONBO』と、2017年1月にHOMI MILANOで発表された、アルミヘラ絞り技術を生かして伝統工芸のインスピレーションでデザインした日本の「NEEL」製作による『ALED』が、ミラノデザインウィークの会期中に、市街地のファッションデザインストリートのイタリア老舗ブランド「RODO」ブティックにて展示、発表されました。

4-9,APRIL 2017 10:00-19:00
RODO boutique – corso matteotti, 14 MILANO (website)

0323HARENOVA_card_OL

Milano Salone 2017 Triennale di Milano
“Hirosaki Tsugaru Nuri Design Project”

津軽塗PJ 展示ブース@トリエンナーレ

津軽塗PJ 展示ブース@トリエンナーレ   津軽塗PJ 展示ブース@トリエンナーレ

Photograph by Tom Vack

 

喜多俊之がデザインおよび全体監修を手掛ける津軽塗プロジェクトは、歴史ある伝統工芸の津軽塗を、現代の様々なライフスタイルに適合するようなモノづくりにこだわり、世界マーケットを目指すブランドの再生として立ち上げた。
ミラノ・トリエンナーレ会場での「弘前コーナー」で出展されたブースにおいて、津軽塗のテーブル、大器やオブジェをはじめ、茶道具、棗(なつめ)、そして津軽のりんごをモチーフにした置物”HAPPY RINGO”などを発表。
海外市場を大きく意識した漆塗りの未来を開く作品が展示されました。

4,APRIL 2017 10:30-12:00
5-9,APRIL 2017 10:30-22:00
Viale Alemagna 6-20121 Milano
TRIENNALE MILANO (website)
Hirosaki Tsugaru Nuri Corner

 

HARENOVA
TSUGARU-NURI
TSUGARU-NURI

 

FlatBambuShimane_00

Milano Salone 2017 Fuori Salone“MATERIAL / IMMATERIAL”

FLAT BAMBU SHIMANE 展示ブース

ミラノにて開催されるフォーリサローネのインテルニ誌主催イベント『Material Immaterial』において、
喜多俊之「竹材が新資源になるプロジェクト」を、株式会社秀光提供で出展しました。

3-15,APRIL 2017 10:00-24:00
ミラノ大学(Università degli Studi di Milano)

新素材の平板竹材「FLAT BAMBU SHIMANE」
フォーリサローネ恒例のインテルニのイベント、ミラノ大学でのインスタレーションは、今回で20周年記念となります。
株式会社秀光の提供による、喜多俊之のデザインの平板となった竹材を用いた家具「FLAT BAMBU」を発表しました。
竹は素材としてだけではなく、土の中に埋もれている新芽は食用にもなって、大地に出るとみるみる成長。3〜4年で生育竹になり、100年使えると云われてきました。このプロジェクトは、その丸い竹を平板にする事で新しい価値を持ち、未来への新素材として生まれ変わり、活用されるというものです。
竹の特徴的な表皮の節や繊維までを残しながら、新しい技法で平面にすることを可能にした島根県のウッドスタイル社の新技術。
日本に生育する竹で、現在、70~100mm幅で 2mの長さのものが、平板加工できます。
また、これらは環境を考えたプロジェクトでもあって、生命力の強い竹は成長する過程で、多くの二酸化炭素を吸収する特徴にも着目。平板になった竹は自然とテクノロジーの合作、それをデザインの力で、その素材に新しい可能性を生み出すことを実現した作品です。
■INTERNI オフィシャル Facebookの、喜多俊之によるビデオメッセージ:
https://www.internimagazine.com/last_news/fuorisalone-2017-en/flat-bambu-shimane/

 

FLAT BAMBU SHIMANE 展示ブース

 

FLAT BAMBU SHIMANE チェア

 

FLAT BAMBU SHIMANE テーブル

Photograph by Tom Vack

 

ALED-by-NEEL_at-MilanoHOMI2017

Milano HOMI 2017 ”NEEL lamp ALED”

ALED by NEEL at MilanoHOMI2017

Photograph by Tom Vack

 
SEIKO SCM社は、1961年創業の照明会社です。
ヘラ絞りに対する職人魂と、『人々に愛されるものづくり』を大切にする社風を育ててきました。
喜多俊之によるデザインの照明器具”BONBO”(2011年パリの国際見本市で発表)を元に、ヘラ絞り職人の手で、LEDのテーブルランプとペンダントの新作が”ALED”として誕生しました。
2月に行なわれた、ミラノの国際的な見本市ホーミー”Milano HOMI 2017”(旧マチェフ)で、この新作“ALED”が発表されました。

27-30,January 2017
Fiera Milano – Rho(Milan) Pavilion 10 Stand C32


 

WEB掲載

1月19日『CHI E’ CHI』
ニュースタイトル:HOMI Mianoでの喜多俊之によるMADE IN JAPANの紹介
http://www.crisalidepress.it/stile-e-design/made-in-japan-kita-homi-milano/

1月24日『DDN.com』
ニュースタイトル:喜多俊之によるAKITA COLLECTIONとALED
http://www.designdiffusion.com/design/akita-collection-aled-by-toshiyuki-kita/

1月26日『ILSOLE24ORE.COM』
ニュースタイトル:La casa più preziosa in mostra a Homi(ホーミで発表される最上級の家の展覧会)
http://stream24.ilsole24ore.com/foto/casa/la-casa-piu-preziosa-mostra-homi/AErKszH

雑誌掲載

『インテルニ』1・2月号
タイトル:日本の樹(Japanese Wood)

新聞掲載

1月26日『IL SOLE24ORE』
掲載特集ページ:CASA24PLUS