top of page
検索
2018年5月2日
知的財産権制度活用優良企業等表彰&知財功労賞 特許庁長官表彰
平成30年4月18日に平成30年度「知的財産権制度活用優良企業等表彰」及び「知財功労賞 特許庁長官表彰」(経済産業省特許庁)の表彰式が行われた。これは、知的財産権制度の発展への貢献をたたえられたものである。 【受賞コメント】...
2018年3月8日
第743回デザインギャラリー1953企画展 「東大阪市企業が取り組む MADE IN JAPAN」
手漉き和紙は、1300年程の歴史がある。その間、多くの職人達の知恵とモノづくりへの極みの心が積み上げられ、暮らしの大切な資源として伝えられてきた。新素材や新しいテクノロジーが発展する中で、彼らが培った伝統と自然のバランスは、これからもかけがえのない私達の資源である。...
2018年2月19日
喜多俊之 「自生素材を新素材として使う」 -地域で自生する「杉」と「竹」を新素材として生かすテクノロジーとデザインの力
GOOD DESIGN Marunouchi Exhibition #37 会期:2018年2月26日(月)-3月11日(日) 会期中無休 時間:11:00 ‒ 20:00・入場無料 島根県の竹、秋田県の県産材を素材に、2年間に渡って海外で発表したコレクションの新作を展示...
2018年1月25日
Milano HOMI 2018 ”NEEL lamp ALED”
光は、気持ちに働きかけるものです。地球に生きる私たちの祖先から受け継いだ光への感覚、それを思いながらデザインしました。(喜多俊之) 1961年に創業された日本の盛光SCMは、一台のヘラ絞り加工機から始まりました。創業時より職人魂を大切にし、人々に愛されるモノづくりを大切にす...
2018年1月25日
Milano HOMI 2018 ”COMIVERSE”
COMIVERSEは、現代のライフスタイルに合わせて伝統芸術の国際化に目指し、それらを現代生活に取り入れ、文化産業の代表ブランドとして、世界に発信する企業です。
2018年1月25日
Milano HOMI 2018 ”AKITA COLLECTION”
人間は、身近にある自然を使い、ものを生み出してきた。 地球が生み出す資源の中でも樹木は、今も昔も人の暮らしに深く関わる素材です。秋田で生育した木を使って、歴史ある秋田の木工職人とともに、ディティールや、仕上げにこだわった、新しいスタイルの家具のシリーズを作りたいという思いで...
2017年10月16日
2017年ミラノデザイン映画祭
「Made with Heart and Soulー魂を込めたものづくり」 毎年10月に開催されるミラノデザイン映画祭に招かれ、 喜多のライフワークである伝統工芸職人との仕事をおった短編映像 「Made with Heart and Soul」の上映会が催される。...
2017年10月6日
イタリア共和国功労勲章コンメンダントーレ叙勲伝達式
会期:2017年9月26日(火) 会場:イタリア総領事公邸(京都) イタリア及び日本との友好とデザイン活動に対してこの度イタリア政府より「イタリア共和国功労勲章コンメンダントーレ」を受勲。勲章伝達式は、イタリア総領事マルコ・ロンバルディ閣下より京都イタリア総領事公邸において...
2017年3月28日
Milano Salone 2017 Fuori Salone" Toshiyuki Kita BONBO becomes ALED TRADITION inspires INDUSTRY"
2011年にパリで発表した日本の伝統技術を用いてデザインされた和紙照明スタンド『BONBO』と、2017年1月にHOMI MILANOで発表された、アルミヘラ絞り技術を生かして伝統工芸のインスピレーションでデザインした日本の「NEEL」製作による『ALED』が、ミラノデザイ...
2017年3月28日
Milano Salone 2017 Triennale di Milano"Hirosaki Tsugaru Nuri Design Project"
喜多俊之がデザインおよび全体監修を手掛ける津軽塗プロジェクトは、歴史ある伝統工芸の津軽塗を、現代の様々なライフスタイルに適合するようなモノづくりにこだわり、世界マーケットを目指すブランドの再生として立ち上げた。 ミラノ・トリエンナーレ会場での「弘前コーナー」で出展されたブー...
2017年3月27日
Milano Salone 2017 Fuori Salone“MATERIAL / IMMATERIAL”
ミラノにて開催されるフォーリサローネのインテルニ誌主催イベント『Material Immaterial』において、 喜多俊之「竹材が新資源になるプロジェクト」を、株式会社秀光提供で出展する。 3-15,APRIL 2017 10:00-24:00...
2017年1月27日
Milano HOMI 2017 ”NEEL lamp ALED”
光は、気持ちに働きかけるものです。地球に生きる私たちの祖先から受け継いだ光への感覚、それを思いながらデザインしました。(喜多俊之) 1961年に創業された日本の盛光SCMは、一台のヘラ絞り加工機から始まりました。創業時より職人魂を大切にし、人々に愛されるモノづくりを大切にす...
2017年1月27日
Milano HOMI 2017 ”AKITA COLLECTION”
秋田県には、82万haの森林があり、県土の71%を占めています。 その50%は、スギを中心とした人工林の針葉樹です。この森林資源を有効利用しようと、県と7社の木製家具企業とのコラボレーションで『アキタコレクション』を、国際見本市ミラノHOMIで発表しました。...
2016年6月14日
第24回イタリア黄金コンパス賞 審査員
第24回イタリア黄金コンパス賞の審査員の一人として参加。 日時:2016年6月14日(火) 会場:Palazzo Isimbardi
2016年5月24日
個展”IL LUSSO DELLA NATURA”
IL LUSSO DELLA NATURA 北イタリア・トリノ近郊のアルバ市の中心地に14世紀に建てられたサン・ドメニコ寺院の全空間を使って、喜多俊之展が開催された。 総合監修は、ミラノのベルトーネデザイン事務所が担当。 プレ万博...
2015年11月16日
Milano HOMI 2015 ”SENSHU JAPAN TOWEL” & ”TOSHIYUKI KITA” Exhibition
120年以上に渡り、豊かな水資源のある大阪・泉州地方で、質の高いタオル製品が作られてきた。 このたび、ミラノの国際的な見本市ホーミー(旧マチェフ)で、新しい泉州ブランドとして発表され、地場産業の次世代の在り方として、現地のメディアからも大きな注目を集めた。...
2015年10月13日
LIVING&DESIGN 2015
2009年より生活文化の向上とデザイン、そして産業経済発展の土壌ともいえる暮らしの向上を目的に毎年開催されている住まいと暮らしのリノベーション国際見本市「LIVING & DESIGN」が、10月14日から16日の間、大阪ATCホールにて開かれた。...
2014年3月15日
漆 鎌田克慈・新宮州三 2人展
漆には様々な技法がある。 鎌田氏は、麻の布を心材に塗り重ねてつくる「乾漆」の技法を用いて、軽くて柔らかい印象の器を制作している。 彫刻も学ばれた新宮氏は、木を鑿(のみ)で彫って作る「刳りもの(くりもの)」の技法で、木地から塗りまで、一貫して制作している。...
2013年10月25日
Edo Crafts and Coffee Tools Exhibition
The Koto-ku Traditional Crafts Association creates modern utensils suited to modern living while preserving the traditional techniques...
2013年4月12日
季節をたのしむ器展
春の陽気で過ごしやすい季節。 華やかなこの季節に合った器(うつわ)、HANAシリーズの新作と、ギャラリー奥のtearoomにて春の季節にちなんだ篠山の銘菓も取り揃えた。 日時:2013年4月12日(金)~5月21日(火) 会場:篠山ギャラリーKITA’S
bottom of page